· 

ルートセパレーションで歯根破折歯を保存した症例

 ルートセパレーションは状態の悪い大臼歯を分割して保存する治療方法です。主に根分岐部病変に適応しますが、状態によっては歯根破折症例にも応用可能です。今回の症例は歯根破折を伴う重度の分岐部病変に対して、ルートセパレーションにて清掃性を改善し、保存治療が奏功したケースです。

 


 ほかの歯科医院にて抜歯の宣告を受け、インプラントかブリッジにしなければならない説明を受けたそうです。疼痛は認められず、歯肉の腫れと膿が出ることを自覚されていました。

 


 クラウンとメタルコアを除去した後の写真です。目視できる範囲は全て軟化象牙質であり、メタルポスト遠心がパーフォレーションしていました。当該歯は治療後から違和感を感じていたそうで、おそらくコアホール形成中にパーフォレーションした可能性が高いです。さらに分岐部に沿うように歯根破折しており、通常の診断では間違いなく抜歯です。

 


 ルートセパレーションと分岐部の掻把を行い、1か月後の写真です。ルートセパレーション時の写真は出血が多いため割愛します。最終補綴をレジンビルドアップのダイレクトクラウンの予定であったため、術後に症状が出た場合でも補綴物を柔軟に修理・補修できます。可逆的補綴治療の応用です。そのため、状態が極めて悪い場合でも保存治療にトライすることができます

 厳しそうな近心根に症状が出た場合、抜根して維持することができます。保存治療が失敗しても、親知らずを移植することも可能ですし、ダイレクトブリッジで欠損補綴することも可能です。オプションがあるため、積極的に保存治療に挑めます。


 根管治療後、ファイバーコアにて小臼歯のように支台築造しました。心配な場合はコアの状態で咬合させることもあります。メリーランドブリッジのようなイメージです。あれほど悲惨な状態でしたが、残せる感じが出ていると思いませんか。

 


 CRにてクラウンをビルドアップしました。インジェクションモールドを併用しております。根分岐部は清掃しやすいように開けております。口腔内で直接成型しているため、セパレーション後の並行性の確保を気にする必要がありません。

 


 6カ月以上経過した写真です。今のところ良好に経過しておりますが、慎重な経過観察が必要です。患者さんには歯間ブラシで根分岐部を毎日清掃してもらえており、良好に経過している一因と言えます。

 

・注意事項

症例写真は患者様の了解を得たうえで掲載しております。

無断複写・転載は一切認めておりません。